制作日記(blog)

2021-06-20 11:55:00

ヘンシン!変形キャンバス

2D6A06E9-D874-4438-8F7E-09310405BD88.jpeg

展示ももうすぐです!

今回は、展示タイトル『ヘンシン』にちなんで、変形キャンバスの作品を出品予定です。

展示会場のスタジオ八百萬さんは、コアワーキングスペースで、テーブルや椅子などインテリアが素敵なので、その空間の特徴を意識しています。

写真は、変形キャンバスの制作風景です。完成品は展示会場でお披露目します。お楽しみに(^^)

2021-06-14 17:08:00

名刺リニューアル

5D589190-3878-4F49-B08C-5B8A01F2F203.jpeg

 

新しい名刺を作りました。

名刺の文字は、ヨシダスクールで一緒に展示した同級生の渋谷くんにレイアウトとデザインを依頼しました。

流石!デザインを極めたデザイナー。美しい文字の並び!!!依頼してよかった😊

学校同じだった同級生が、才能を発揮していて、すごい!!ブラボー☆ブラボー☆

改めてありがとうございます😊

 

 

 

2021-06-12 05:48:00

瞑想

 B67004BE-4307-4B40-AD69-EBC2338AA705.jpeg

最近、東北の日中は暑くて、夜は涼しいです。特に、早朝の3時代頃のまどろみが最高です。気温16°あたりのまどろみは至福のひと時。屍のポーズを意識して、瞑想します。

瞑想しながら、絵のことも考えます。

2021-06-05 13:57:00

感想ノート

16年前のグループ展の感想ノートを発見。かなり余ったページあったので、みんなの感想ページを切り取り保存しよっかなと付箋付けていたら…。気が変わり。やっぱ、切り離さず使おうかな…。

この頃は、自炊した食べ物をモデルに絵を描いていました。

 

私は、展示の時は感想ノートは置いてません。

なぜなら、私が出来るだけ在廊して、対面して、ご覧になられた方と作品のことをお話しするように心がけています。

それでも、私が、不在時はカードタイプのメッセージ用紙をご用意しています。

2021-06-02 00:00:00

映画『HOKUSAI』を観ました。

映画『HOKUSAI』を観ました。

青年期の話は、歌麿と写楽が出てきて、北斎の絵師としての苦悩、蔦屋の旦那の言葉がよかった。

 

この映画では、江戸は自由が限られている様子が描かれていました。

 

…今は身分とか関係なく、そもそも表現への挑戦に恵まれていてありがたいなと思いました。

沢山、大事なことが描かれている映画でした。